メニュー

当院の感染対策

一般診療の予約体制の変更について (2022/06/03更新)

新型コロナウイルスなどの感染の拡大を防ぐために 

新型コロナウイルスは

  • 三密を避ければ、感染の拡大は防げる
  • 手洗いやアルコールでの手指消毒で、感染のリスクは下げられる
  • お互いにマスクをすることで、感染のリスクは下げられる

と考えられています。
しかし、こども達が毎日安全にのびのびと生活することと、新型コロナウイルスの感染予防を続けることの両立は非常に難しく、ご家族の皆様もご不安を抱えながら日々過ごされているのではないかと思います。

病院受診をすると、他の人の感染症をもらってしまうのではないか?逆に、他の人に感染させてしまうのではないか?というご心配の声もあります。


当院では、以下のことを徹底いたします。

  • 待合室での“密”を避ける
  • 感染症以外の症状で受診される方が、感染症の方と接触する機会をなくす
  • 感染症で受診された方も、できるだけ他の方との接触を減らす
  • 必要な方に、適切な処置や検査を安全に行う
  • 室内の換気や共有部分の消毒を徹底する

一般診察時間も、2020年11月より時間予約(指定の時間を受診前にご予約いただく)方法を採用させていただいています。

来院が重なって待合室が密になったり、検査スペースが確保できなくなったりするのを防ぐためです。
ご予約なしで来院いただいた方については待ち時間が長くなり、タイミングによってはお待ちいただく場所を確保することが難しいこともあありますので、ぜひ来院前にご予約いただきますようお願いいたします。

2020年11月からの診療予約体制

「受診・予約のご案内」ページをご覧ください。

院内の対応

①待ち時間の過ごし方

発熱の症状がある方と、そのほかの症状で受診された方はそれぞれ別の部屋にご案内します。

②部屋の換気

換気扇からの持続換気に加えて、ドアを開けて換気します。

③処置や検査について

鼻や喉から検体を採取する検査や、はなの吸引、吸入は、COVID-19の感染リスクの高い処置と考えられています。必要最小限に限定させていただきます。ご不明な点はご質問ください。

④院内の消毒について

診察室の中のものやおもちゃは使用後に消毒するようにしています。気になることがあれば、いつでもお声掛けしてください。

電話再診に対応しています

当院へ定期的に通院されている方を対象に、電話での診療も行っております。詳しくはお電話での再診(処方箋発行)についてをご覧ください。

心理検査をうけられる方へ

をご覧ください。
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME