インフルエンザワクチン
2025年のインフルエンザ予防接種について (9/14更新)
2025年10月1日から、生後6か月から18歳までの方に対して接種を開始します。付き添いの保護者の方の接種は、小児一人の枠に対して一人可能です。
注射薬(不活化ワクチン)とフルミスト®(点鼻生ワクチン)を選択できます。また、今シーズンより神戸市の助成対象が拡大されています(こちらをご確認ください)。
フルミストは、2歳から18歳が対象のワクチンで、注射の痛みがなく1回の接種で終わります。今シーズンより12歳までの神戸市在住の方はフルミストも助成対象です。生ワクチンであるため接種後感冒症状や発熱を認めることがあります。
ワクチンの種類と接種回数
〇注射のワクチン(不活化ワクチン)
・生後6か月から12歳の方:2回接種
※2回目は最短2週の間隔で接種可能ですが、当院では3週間後以降でご案内しています。
3週目より早い接種を希望される方は直接クリニックにご連絡ください。
・13歳以上の方:1回接種
〇点鼻薬のワクチン、フルミスト®(経鼻生ワクチン)
・2歳から18歳の方:1回接種
自己負担額
| 助成券あり | 助成券なし | ||
| 注射 | 6か月-12歳 1回目 | 1500円(※1) | 3500円 |
| 6か月-12歳 2回目 | 1500円(※2) | 3500円 | |
| 13-18歳 (1回) | 3500円 | ||
| おとな(1回) | 4500円 | ||
| 65歳以上 (1回) | 1500円(※3) | 4500円 | |
| フルミスト | 2-18歳(1回) | 6000円(※1) | 8000円 |
予約について
9月20日(土)13時よりWeb予約を開始します。(電話対応は9月22日以降でその時点で空いている枠のご案内になります)
13歳未満の方の注射の接種は2回目の予約も必要です。1回目の予約だけでは、2回目のワクチンを確保できませんので2回目もご予約ください。
小児ひとりの接種に対して、大人の方ひとり(ご家族)のご予約が可能です。お子様の予約を取られたあと、入力フォームに必要事項をご入力ください。
ワクチン接種の時間
<インフルエンザ単独接種>
月・金 11:00-11:30 /14:00-15:00 /15:30-15:45
火・水 11:00-11:30 /14:00-15:00
月・金 17:00-17:30 (一般診察終了後のご案内)
土 12:30-13:00 (一般診察終了後のご案内)
<ほかのワクチンとの同時接種>
インターネット予約の際は、他のワクチンをご予約後にインフルエンザを追加してください
月・火・水・金 14:00-15:00
土 10:00-10:30
※一般診察終了後のワクチン接種では、同時に処方などの診察は受けれませんのでご了承ください。
当日ご準備いただくもの
〇母子手帳と予診票が必要です。
〇自己負担額のお支払いは現金のみです。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
予診票はWebから事前に入力いただけるとスムーズです。来院時にWebで予診票を入力済であることを受付でお伝えください。(10月1日より入力可能になります。当日の体温の記載が必要ですので、必ず接種当日に入力してください。同意の欄は接種者ではなく保護者のフルネームでサインください。当日の体温の入力がない場合や保護者のフルネームのサインがない場合は用紙に記載が必要になり、お待たせすることがありますのでご了承ください。)
他の予防接種を同時に接種する方、65歳以上の方はWeb予診票をご利用できませんのご注意ください。
神戸市助成券は、受診時にお渡しします。
保護者の方も一人一つの予診票が必要です。受診時に記載されていない場合は、順番が後になることもありますので、ご了承ください。
〇2回目の接種時に神戸市の助成券を使用される方(自己負担額の票の※2の助成券)は、2回目接種時に健康保険証などごきょうだいのことが証明できるものを持参ください。
その他の注意事項
◯卵や鶏肉アレルギーの方
インフルエンザワクチンにはごく微量の鶏卵由来成分が残存することがわかっており、稀にこれによるアレルギー症状を来すことがあります。鶏卵アレルギーがあっても、これまで、アナフィラキシーを起こしたことが無ければ、通常特に問題なく接種が可能です。アレルギーがある方は必ず予診票にご記入ください。
〇ゼラチンアレルギーの方
ゼラチン製剤に対してのアレルギーがある方は、フルミストの接種ができない場合がありますので、ご注意ください。
〇喘息治療中の方
喘息治療中の方は、インフルエンザワクチンの使用の可否については(特にフルミスト)主治医にご確認ください。
アレルギー症状や治療中の疾患について個別にご相談がある方は、接種日までにご相談ください。
〇原則未成年の方は保護者の同伴をお願いします
13歳以上の方で、保護者の同意を予診票で確認できる場合は、本人のみで接種が可能のこともあります。その場合は、接種日までに保護者の方が必ずご連絡ください。なお、当院初診の方は必ず保護者の同伴をお願いいたします。接種日までにご連絡がない場合は、お子さまだけで受診されても、接種をお断りすることがあります。
接種枠の追加やキャンセルがあった場合には、LINE公式アカウントから最も早く情報をお伝えします。
下記LINE友達追加ボタンから友達登録をお願いいたします。
